作品ギャラリー
作品ギャラリー 雅号印・姓名印
           
筆耕の世界へ
move line
 <作品ギャラリー2(実用筆ペン教室用)>

 講座で使用する課題は冠婚葬祭から、物語の一節、世界の詩、漢詩、経文、挨拶状、祝辞、熨斗、暑中見舞いから年賀状まで多岐にわたっています。ですから、講座に通っているうちにいろんな知識も身につくようになっています。無理なく知識を吸収できて一石二鳥です。今回は第2回シリーズです。

 前回は地味目のものを多く掲載しましたので、今回は明るめで大きいサイズのものを掲載することにしました。般若心経やお品書き、詩歌、短歌、川柳、訓示など各種用紙に書いたものを掲載することにしました。書く用紙によって雰囲気はかなり変わります。今回は前回よりかなり大きめの写真がご覧になれるようにしました。

 ※各作品はクリックしていただければ、大きいサイズでご覧いただけます。
作品picture 用  紙 作品詳細説明
写経用紙 般若心経
般若心経は仏教の経典として最もポピュラ―なもので、意味はわからないが一度は書いてみたいとか、きれいに書き上げてお寺や神社に奉納したいとか、あるいはどうしても叶えて欲しい願いがあるので百巻を書き上げて祈願を叶えたいとかいろいろな方がさまざまな目的で書いているのが現状です。
もし、掲示が目的ならば、額ときれいな罫紙を用意して時間を作って一気に書き上げてみましょう。最初は17字、最後の2行は18字配置の標準形です。これは赤の下地に金色の絵具を使って経文専用書体で書いています。
短冊
(色つき)
俳句・川柳
短冊には短い文が適切です。俳句・川柳・格言などを書いて飾っておくと自分への元気づけにもなります。通常、落款は押さないものですが、最近は見栄えがいいとの感覚から押している人が多いようです。
  短冊 
(色つき)
 ◎俳句・川柳・詩歌
短冊には短い文が適切です。俳句・川柳・格言などを書いて飾っておくと自分への元気づけにもなります。楷書、あるいは絵の入った短冊もおもしろいと思います。落款を押している場合です。
色紙 龍神の詩
2012年は辰年なのでそれにちなんで龍神の詩を書いてみました。色紙には龍神のイメージにふさわしい絵を選んで貼ってあります。

ル・グインの「最果ての島」で有名な詩「西の果てのそのまた西の……」も入れてみました。
 色紙
(色つき)
 ◎龍神の詩
2012年は辰年なのでそれにちなんで龍神の詩を書いてみました。色紙には古木が齢を重ねて龍神になったかのようなイメージにふさわしい絵を選んで貼ってあります。
キャンソン・ボード お品書き(楷書)
料亭などに大切なお客を招くとき、料理の品目をお品書きで出しますが、今回は個人向けのお品書きを作りました。楷書版です。キャンソンボードを使いました。
キャンソン・ボード   ◎お品書き(行書)
料亭などに大切なお客を招くとき、料理の品目をお品書きで出しますが、今回は個人向けのお品書きを作りました。行書版です。キャンソンボードを使いました。
色紙 ウィリアム・ワーズワースの詩
イギリスのロマン詩人、ワーズワースの「ウェストミンスター橋にて」を書いてみました。
「空は一面に……」で始まる有名な詩です・
色紙
(色つき)
ウィリアム・ブレイクの詩
寅年にちなんで、ブレイクの最も有名な詩「虎」を書いてみました。
色つきの色紙を使いました。全文を書いてあります。訳詩は私が少し手を入れてありますで「あれ?」と思う方がいるかもしれません。ぐっと見据えている虎です。
色紙
(丸枠付き) 
 ◎ウィリアム・ブレイクの詩
ブレイクの最も有名な詩「虎」を別のパターンで書いてみました。
丸枠付きの色紙を使いました。文字数も変えて虎もイメージを変えてみました。もっと凶暴な虎でもよかったのですが、少し品をよくしてみました。
罫紙
(デザイン用紙)
歌詞(仰げば尊し)
卒業式や同窓会で必需品の「仰げば尊し」ですが、なかなか罫紙に書いてもらうことはありません。貰ったらうれしいものですが。
和紙
A3サイズ
福沢諭吉訓
慶応大学創始者 福沢諭吉の残した有名な訓示です。
各節が「世の中で」で始まります。楷書と行書を作ったのですが、行書の方が書きやすいということで「行書」版を載せます。枠線はCADで引いています。
色紙
(色つき)
鏡の国のアリス
これは卯の年にちなんで書いたもので、セイウチや時間ウサギが出てきて楽しい雰囲気と怪しい雰囲気がごっちゃになって面白い効果が出ていると思います。
先頭へ

All Rights Reserved, Copyright© seigen-world 2007/4

inserted by FC2 system